インプラント、矯正歯科、審美歯科を得意とする富士市の歯科医院

〒417-0001 静岡県富士市今泉3983-14
東海道新幹線 新富士駅 車で10分/東名高速道路 富士インター 車で5分

診療時間
9:00~12:30 ×
14:00~19:00 ×

△:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

0545-23-1616

歯周再生治療
~あなた自身の生体再生能力を利用します~

歯周再生治療 (GTR,EMDG)

従来の歯周病治療では、歯が抜けてしまう前に、これ以上病気が進行しないように止める事だけで、本来の状態に戻すことはほとんど不可能でした。

ところが今日では、歯周病により破壊された歯の支持組織を再生させ、歯をできるだけ元の健全な状態に戻す治療法があります。

健康な歯です。

歯石が付着し、専門家以外では簡単に取り除けません。

歯根膜が破壊され歯肉にポケットができます。

そのまま放置すると歯が抜け、入れ歯やインプラントの治療が必要になります。

従来の方法では、歯石を取り除いても歯肉の位置が低くなり、歯が以前より露出する場合があります。歯周治療の最終目的は病気の進行を止め、元の健全な状態に組織を回復させることです。

再生による治療法の目的は、歯が機能するための支持構造を回復させる事です。この為、歯肉の位置も維持する事ができます。

治療方法には、GTR法やエムドゲイン法等があります。

再生法(GTR法)による新治療法

あなた自身の生体再生能力を利用

歯周病で破壊された繊維組織や骨は、原因を除去すれば再生しようとします。しかし、患部を清掃した後に何もせず治癒を待つと、必要な組織が再生する前に別の組織がそこに入り込み、うまくいきません。

そこでメンブレン(左図)を設置し、外からの不要な組織が進入しないように防御します。そうすると、メンブレンの下には歯の支持組織が再生を始め、ゆっくりと成長してゆきます。

再生法(GTR法)による新治療法

あなた自身の生体再生能力を利用

歯周病で破壊された繊維組織や骨は、原因を除去すれば再生しようとします。しかし、患部を清掃した後に何もせず治癒を待つと、必要な組織が再生する前に別の組織がそこに入り込み、うまくいきません。

そこでメンブレン(左図)を設置し、外からの不要な組織が進入しないように防御します。そうすると、メンブレンの下には歯の支持組織が再生を始め、ゆっくりと成長してゆきます。

エムドゲインによる治療法(EMDG法)

比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続ける事で治す事ができます。炎症が歯肉の奥まで進行し歯周組織の破壊がひどい場合には、歯肉を切開し、歯根についた歯垢を取り除く歯周外科手術が必要となります。

しかし、従来の歯周外科手術では、歯周病の進行を止める事はできましたが、失われた歯周組織は再生しませんでした。そこで、失われた歯周組織を再生・回復させる為の治療法として、エムドゲインゲルを使った歯周外科手術があります。

歯周組織の状態を調べるために、歯周ポケットの深さを計ったり、レントゲンを撮ったり、その他治療に必要な検査を行います(図1)。工ムドゲイン®ゲルを使った治療が行えるかどうかは、歯周病の程度や患者さんの健康状態によっても異なりますので、担当医とよく相談して下さい。

歯周外科手術

手術は麻酔をかけて行います。まず最初に治療する部分の歯肉を切開し、剥離します(図2-3)。次に歯根表面の清掃を行い(図4)、工ムドゲイン®ゲルを塗布します(図5)。最後に切開した歯肉部分を縫合し(図6)、手術は終了です。手術にかかる時間は約1時間前後で、手術後、しばらく休んでいただいた後は帰宅できます。抜糸は手術日から2~6週間後に行います。

手術後の注意点
  • 手術創は速やかに治癒しますが、手術部分の歯みがき等は担当医の指示に従って下さい。また、指や舌で手術部分を触らないで下さい。
  • 手術後の感染を防ぐために、術後3~6週間は、消毒薬で口の中をよく洗浄するようにします。抗生物質が処方された場合は、担当医の指示に従って服用して下さい。

その後の経過回復は、骨内欠損の重症度、また患者さんによって異なります。

どのような病気でもそうですが、あまりにも重度に進行した歯周病では、治療が困難な場合もあります。

定期的にPMTCなどの歯のクリーニングを行い、歯石などを除去される事をおすすめします。

世界基準の骨補填材 Bio-Oss Bio-Gide

知っていましたか?

骨欠損などで足りなくなった骨は増やすことができるということを!

骨欠損とは、歯を支えている骨(歯槽骨)がダメージを受けて溶けてしまっている状態です。

歯周病や何らかの原因で骨が欠損し、さらに歯と骨をつなぐ繊維(歯根膜)を失ってしまうと、硬いものが食べられなくなったり、歯が健康でも抜けてしまう恐れがあります。

どうやって骨を増やすの?
バイオガイドを使うと骨の再生が早く強くなる

バイオガイドは、ブタのコラーゲンを原料とした患部を被覆するための2層構造シートです。人間の生体機能によりコラーゲンがアミノ酸へ分解され、切開部の歯肉の治療を早めます。

また、バイオオスによる骨再生のサポートの役割を担います。 

バイオガイドの特長
  • 骨の再生をサポート
  • より多くの骨量を再生
  • より良い骨質に再生
身体に入れても大丈夫なの?

バイオオスは安全

1986年に発売が開始されて以来、すでに25年以上50カ国400万人の治療に成功を収めています。

日本では2011年に厚生労働省より安全性、有効性が認められており、原料となるウシの骨はオーストラリア産のもので、オーストラリアではBSE(狂牛病)の発症が1度もありません。

また、製造工程では高温処理などを経て純度の高い安全な骨ミネラルとなり、生体に調和する製品となります。

バイオオスは人間の骨と構造が類似している骨補填材です。

安全なウシの骨を原料としており、人が自信の回復力で組織再生できるようにサポートする材料としての役割を果たします。

補填されたバイオオスは十分な時間をかけて、最終的には自然に人間の骨に置き換わることができます。

メール質問

49歳 男性

歯槽膿漏でかなりぐらぐらの歯が3本あります。地元の歯科医院に通院していましたが、 ブラッシングの進めだけであと何年かしたら歯が抜けると言われ、それから半年に1度の歯石取りだけで積極的な治療をしてもらえず通院をやめてしまいました。

神谷歯科クリニックでは、

  1. 可能な限り抜かない治療をしてもらえますか?
  2. メンブレンをもちいる治療では保険がききますか?
  3. 他の再生治療はありますか、費用は?

  1. 神谷歯科クリニックでは予防治療に重点をおき、なるべく歯を抜かないよう治療を行っております。しかし、初診の段階で歯の周りに歯槽骨がほとんどない場合には、残念ながら抜歯しなければいけない場合もあります。患者さん一人一人状態はみな異なりますので、十分診査診断のうえ相談して治療にかかります。
  2. メンブレンを用いた治療は保険の対象外で、自費扱いとなります。治療する範囲にもよりますが、大体15~20万円程かかります。(税別)
  3. 他の再生治療としましては、エムドゲインを用いた歯周組織の再生方法がありますが、ほぼメンブレンと同額ほどかかります。

※保険治療の範囲であれば「リグロス」という薬を使用します。

歯周病の再生治療についてお聞きしたいことがあります。

GTR法の治療を希望しているのですが、メンブレンは、再度取り出ししないといけませんか? 素材が自然吸収されるものもあると聞いたことがあるので相談しました。もうひとつお聞きしたいのですが、歯周病でぐらついている歯が数本ありますが、なるべく抜きたくありません。先生の病院では、歯周病で抜歯となる基準があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

吸収性のものは、血液に接触した時点から分解が始まり水と二酸化炭素になり体の中で解けてゆきます。従いまして、再手術をして取り出す必要はありませんが、歯周組織を再生するまでのバリアー機能が不確実になることもあり、特に歯周組織の吸収が大きいときには十分な再生ができないこともあります。

非吸収性のものは、いつまでも存在しますから、感染せずに十分な治癒が達成できれば 歯周組織の再生量も多く期待できます。

しかし2から3ヶ月で取り外す2度目の手術が必要です。

どちらの素材を用いるにしてもGTR法の適応症がありまして、それに適合していないと使用しても効果はありません。

またGTRメンブレンができない場合には、 エナメルマトリクスデリバティブというたんぱく質を用いる再生方法もあります。

どんな方でも、みなさんご自分の歯は残しておきたいですよね。ですから、いつも抜かずになんとか残しておきたいと考えて治療しております。

抜歯を決定する場合、その歯の虫歯の状態、支えている骨の状態、最終的な補綴処置の問題、かみ合わせの状態、残りの歯との関係等々、さまざまな角度から考えて決定させていただいております。人それぞれ症状は違いますので、簡単な基準はありません。